-
スクリーミング・ベティ2024/デリンクエンテ
¥2,640
タイプ:白・辛口(スクリューキャップ) 生産地:オーストラリア/南オーストラリア州 リヴァーランド 品種:ヴェルメンティーノ アルコール度数:12% 容量:750ml ただちに除梗されステンレスで自然醗酵。良質なと共に6週間撹拌させながら熟成、僅かな酸化防止剤と共にボトリング。熟度のあるシトラスフルーツと塩味が重なる辛口の白。はっきりとしたパッションフルーツとトロピカルな雰囲気。ッハーブの風味、控えめな柑橘類とストーンフルーツの印象も。塩味も感じられます 。
-
ホワイト・ノイズ/リキッド・ロックンロール
¥3,520
SOLD OUT
タイプ:白・やや甘口(スクリューキャップ) 生産地:オーストラリア/ビクトリア州 品種:リースリング60%、ゲヴェルツトラミネール40% アルコール度数:13.5% 残糖分:約 10g/L 醸造・発酵:ステンレスタンク(野生酵母使用) / 熟成:ステンレスタンクで3ヶ月間※シュール・リー製法 容量:750ml 冷涼なヴィクトリア州の白ブドウを、ステンレスタンクで澱と共に発酵。 標高の高いキング・ヴァレーに位置する畑からのリースリングとゲヴュルツトラミネールのブレンドで、ほんの少しある残糖が絶妙。少年時代のラムネを思い出すストレートな甘やか果実にほろりとしたビターな酸味。ライチや伊予柑、レモングラスのような爽やかな果実のブレンドジュース的な魅惑的なアロマ広がる、エキゾチックな白ワイン。
-
シャングリ・ラ ゲヴェルツトラミネール/ブラッケンブルック
¥2,750
タイプ:白・辛口(スクリューキャップ) 生産地:ニュージーランド/ネルソン地区 ヴィンヤード:タスマン 品種:ゲヴェルツトラミネール100% アルコール度数:13% 残糖分:4.7g/L 容量:750ml シルクのような舌触りと、食欲をそそるバラの花びらやジンジャー、クローブの香りが溢れ出すワインメーカー自慢のゲヴュルツ。豊かな香りと非常に長い余韻が特徴。葡萄をほんの少し遅摘みすることで、ライチ系の香りではなく、フラワリーな香りのゲヴュルツトラミネールに仕上げています。理想的な提供温度は15℃前後。 100%ブラッケンブルックの自社畑、100%サスティナブル。粘土質と砂質の層になった土壌。収穫はすべて手作業で行い、1haあたりわずか2tの収量制限にしています。葡萄は除梗せず破砕し、繊細なアロマを保つため低温発酵。ポンプはほとんど使用せず、独特な造りのワイナリーにて全て重力を利用して移動。5%だけ古樽熟成させ複雑味とテクスチャーを引き出しています。ボトリング前の清澄は行わずに、一度だけフィルターにかけた後に瓶詰しています。
-
レジスタンス ソーヴィニヨンブラン2022/ヴァンダル
¥4,180
タイプ:白・超辛口 生産地:ニュージーランド/マールボロ地区 ヴィンヤード:サザンバレー 品種:ソーヴィニヨン・ブラン100% アルコール度数:12% 残糖分:1.0g/L 容量:750ml マールボロ・サザンヴァレーのシークレットスポットにあるシングルヴィンヤード、樹齢35年のソーヴィニヨンブランをハンドピッキング。全房で自発的なマセラシオンカルボニックを促し、果皮と共に発酵。発酵後にプレスして300Lの古樽で全ての澱と一緒に6ヶ月間の樽熟成。野生酵母での発酵、100%のマロラクティック発酵、無濾過、無清澄で仕上げました。SO2はボトリング時に極少量の添加のみ。残糖1.0g/l(ブラフオイスターとの発酵なし) 2023年7月堀澤試飲 ハーブの風味とクリスピー、綺麗なミネラルを感じます。少し火打石のような香りに、旨味を感じる味わいはやや濃いめの味わいのお料理でも相性が良さそうです。
-
インヴィーヴォ X サラジェシカパーカー ソーヴィニョン・ブラン
¥2,860
タイプ:白・辛口(スクリューキャップ) 生産地:ニュージーランド/マールボロ地区 ヴィンヤード:ワイラウ、アワテレ 品種:ソーヴィニヨン・ブラン アルコール度数:13% 残糖:3.9g/L 容量:750ml グレープフルーツやパッションフルーツ、ライムの香りが立ち昇る。芳醇なフルーツ感が広がる味わいで、みずみずしさとふくよかさがバランスよく調和し、綺麗な酸味がテイストを見事に引き締めています。 マールボロの5つの個性的なヴィンヤードのからのワインを絶妙にブレンド。ワイホパイヴァレーのパワフルなテイストに、ウエスタンワイラウのピュアでアロマティックなフルーツ感、そして冷涼なダッシュウッドの綺麗な酸味とタイトな質感が調和しています。 このSJPのワインは今美味しいだけでなく、ソーヴィニヨンブランの瓶内熟成のポテンシャルにも挑戦しています。ぶどうの出来と個性に応じて、一部のワインに通常より長めにスキンコンタクトを行いました。また、オークも一部のワインに取り入れ、澱と共に3ヶ月間の熟成を行い自然なまろやかさのあるワイン造りに取り組んでいます。 2023年7月堀澤試飲 磯の香りが微かにとれる。塩の香りかな。酸味もしっかりと感じ取れる。シャープな酸味と、かすかな果実由来の甘やかさが余韻に伸びる。ピュアで美味しいワイン。
-
マナ バイ インヴィーヴォ ソーヴィニョン・ブラン/インヴィーヴォ
¥2,090
タイプ:白・辛口 生産地:ニュージーランド/マールボロ地区 品種:ソーヴィニヨン・ブラン アルコール度数:12% 残糖分:3.9g/L 容量:750ml NZが育んだ多彩なアロマ もぎたて果実のリフレッシュワイン ニュージーランドのソーヴィニヨンブランらしい、レモン、ライム、グースベリー、トロピカルフルーツなどの豊かな果実感。特徴的な青草やハーブのニュアンスに、フレッシュな酸味とのバランスも素晴らしい。透明感とパワフルさが共存し、余韻もキレイで心地よい。すっきり爽やかな辛口タイプ。 2023年7月堀澤試飲 カボスなどの和柑橘の香りに、トマトのへた。酸味もしっかりと乗っているが飲みやすく、余韻にも旨味のある青みが続く。白身の鍋などには抜群だと思う。
-
カラバルセカ ブランコ/ボデガス・カサ・プリミシア
¥4,400
SOLD OUT
タイプ:白・辛口 生産地:スペイン/バスク地方 品種:テンプラニージョ・ブランコ 62%、ソーヴィニヨン・ブラン 27%、ベルデホ 11% アルコール度数:13.5% 容量:750ml ・真ん中のエチケットラベルの穴からボトル内をのぞくと…あら!なギミックがある少しかわいらしいワインです。 ・レモンイエローの色調。若々しいリンゴのようなアロマにシトラス系の爽やかなニュアンス。さらに、白いお花のようなフローラルブーケと熟したパイナップルのような甘やかさを感じる。表情豊かでチャーミングな辛口白ワイン。シーンを選ばず広く楽しめるユーティリティーさも魅力。
-
シェヘラザード/ボデガ・ラス・セパス
¥3,850
タイプ:白・辛口(ビオロジック) 生産地:スペイン/リオハ地区 品種:マトゥラナ・ブランカ 80%、ソーヴィニヨン・ブラン 10%、ベルデホ 10% アルコール度数:13% 熟成容器・期間:フランスアリエ産オーク樽(225L)/4ヶ月 容量:750ml イエローゴールドの色調。熟した黄桃やアンズなど甘みを帯びた黄色系果実のアロマ。リンゴやカリンのニュアンスと涼しげなハーブのような香りもアクセントとなっている。南国系果実のアロマも広がり、温度変化によって様々な表情が楽しめる。味わいはミネラル感、果実味をしっかりと感じ、ふくよかでフルーティーな仕上がり。リオハ固有の白ブドウ。絶滅しかけた希少品種「マトゥラナ・ブランカ」を使用したエキゾチックなオーガニック認証の白ワイン。
-
ル・シェ・ドゥーヴル ブラン/フェルム・デ・アルノー
¥4,070
タイプ:白・辛口(ビオロジック) 生産地:フランス ローヌ地方 品種:ルーサンヌ50%、マルサンヌ50% アルコール度数:13% 土壌:粘土砂質土壌 醸造:ステンレスタンクでアルコール発酵後、70%をステンレスタンクで、30%を228リットルの樽でマロラクティック発酵&3ヶ月間シュール・リー熟成(新樽率50%)収穫からビン詰めに至るまで、SO2は不使用。 容量:750ml ・作品名の「Le Che d'Oeuvre」は、「chef-d' œ uvre」(傑作)と、ラベルにも描かれているチェ・ゲバラをかけたもの。 ・「チェ・ゲバラを熱烈に愛する人とそうでない人にはっきり分かれますが、SO2を使用しないヴァン・ナチュールも同様です。もちろん私たちはゲバラが大好きです」とアルノー兄弟は語る。 ・2015年に兄弟でドメーヌを継承。2017年には最新鋭の醸造所も完成。サミュエルが理論肌でマルティアルが感性肌。「ひとりでではなく常に2人でアイデアを出し合って一緒に考えることで、最善の道を選択するようにしています」。 ・洋ナシ、柑橘のアロマ。酸はしっかり感じ取れますが、けっして薄っぺらくなく、味わいの奥に感じる旨味がワインの質を押し上げます。 2023年11月堀澤試飲 ビオには珍しい、やや樽の効いた印象。だがべたっとした味わいではないので、クセなく飲み進められる。全体的にやや柔らかく、トロピカルも感じます。
-
ヴェルメンティーノ2022/ラ・マージャ
¥3,850
タイプ:白・辛口(ビオロジック) 生産地:イタリア/トスカーナ州 品種:ヴェルメンティーノ100% アルコール度数:14% 容量:750ml 収穫:9月第2週 酸度:6.17 醸造:10% バリック、90% ステンレスタンク 生産:4200本 ラ・マージャから初リリースされたヴェルメンティーノは、マレンマの海岸線に近い有機栽培の畑から収穫されたもの。セージや月桂樹の香りが漂うセミアロマティックでフレッシュな白ワイン。 殆ど樽を使わず低温発酵で奇麗に作られるので、トスカーナのブドウが持つ白梨やピーチのような果実味の純粋さを保っています。オリーブオイルで調理した白身魚やタイ風カニカマと相性がいいでしょう。今すぐ楽しめますが、熟成にも向いています。 アジア担当クリスティーナさんコメント ヴェルメンティーノは複雑味を出すために熟成に10パーセント樽を使用している。フレッシュだけでなく、柔らかい風味も加わっている。それは飲み心地で感じることが出来る。 2023年11月1日 堀澤試飲 柔らかい柑橘の香り、花梨も。ミネラル、塩の香り、少しトロピカルや和梨も感じる。味わいも柔らかく、酸味も程よい。肉付きも良く、バランス良い。 2023年11月13日 堀澤試飲 粒ラムネに旨味を感じる塩の香り、柑橘、かすかなピンクグレープフルーツ。味わいの余韻の旨味が特徴的に感じた。
-
ル・コション・リュナティック ブラン2021/ラニー・バラック ヴィティファーム
¥5,060
生産地域:フランス ラングドック地方 生産年:2021 ブドウ品種:テレ・ブラン50%、テレ・グリ50% タイプ:白・辛口 ボディの重さ:ミディアム アルコール分:11% 土壌:シスト(片岩質)土壌。底の堆積物などが変成し、地上に現れたもの 片岩質は水はけが適度にあり、通気性に優れている。ブドウは平均樹齢70年の超VV。 発酵 熟成:ステンレスタンクで発酵後、8ヶ月間熟成。 ・ミニマリズムを極めたヴァン・ナチュール「ル・コション・リュナティック」 ・昔畑で飼っていたブタたちは本当に可愛く愛着があったが、目を離すと完熟したブドウを食べてしまった。このワインを造ることの難しさは当時のブタの飼育を思い出させたので、「気まぐれブタ」と名付けた。 ・ブタたちがいつも仲間と楽しく過ごすように、ぜひ気のおけない仲間と楽しんでいただきたいと思います。ポークとも相性抜群とのこと(笑)。 ・ブドウ樹についた房からブドウをそのまま食べているかのような鮮度感と果実味、ふんわりと軽やかな口当たり、そしてミネラルの塩味たっぷりのコクのある味わい。
-
フィアーノ2021/ノマズ・ガーデン
¥3,080
タイプ:白・辛口 (ビオロジック) 生産地:オーストラリア/ビクトリア州 キング・ヴァレー 品種::フィアーノ100% アルコール度数:13.7% 容量:750ml 華やかな白い花のアロマとハチミツ、完熟リンゴや白桃、熟レモン。樽を感じる辛口。存在感のある酸とブドウ由来の自然な甘みが華やかなアロマと共に楽しめる白。 2023年8月堀澤試飲 レモン、ハーブ、白い花、チョーク、ハッカ…ほんのり飴、酸は比較的穏やか。ミネラルを感じる。余韻のスパイシーさとビターさが良い。
-
ナチュラル・ステート フィールドブレンド2022/チャートン
¥4,620
タイプ:白・ミディアムボディ 中辛口(ビオロジック) 生産地:ニュージーランド マールボロ地区 品種:ヴィオニエ、プティ・マンサン、ソーヴィニヨン・ブラン アルコール度数:14% 発酵:除梗後、一晩浸漬 醸造:3か月澱と一緒に置かれ、その後澱引き 無清張 無濾過 容量:750ml ・活気に満ちていて新鮮でありながら、多層的で質感。2022VTは香りが高いのが特徴。白い花と熟した果実の香り。 ・チャートンで栽培している 3 つの白い品種で構成。3種の区画は北西の斜面に位置しており、高い糖度と酸を生み出すのに必要な長い生育日数が得ることが出来る。 ・ヴィオニエとSBは、より暖かい区画から収穫。たっぷり熟したSBと成熟のヴィオニエ、およびわずかに青を感じるプティ・マンサンを組み合わせる目的で、同日に 3 つの品種を収穫。 ・味わいは明るい酸味にレモン、マンゴー、パッションフルーツ、白桃、アンズなどの複雑な果実の印象。
-
アルザス コンプランタシオン2022/マルセル・ダイス
¥5,940
タイプ:白・辛口(ビオロジック) 生産地:フランス アルザス地方 品種:下記参照 アルコール度数:13.5% 土壌:泥灰土質・石灰質土壌。平均樹齢30年。 熟成:3000リットルをメインとするフードルで発酵後、12ヶ月間シュール・リー熟成。 容量:750ml ・現在3代目のマチュー氏は、2代目ミッシェル氏のアドバイスを受けながらワイナリーを経営する傍ら、新ドメーヌ名「ヴィニョブル・デュ・レヴール=夢見る者のブドウ畑」のラベルにて、2015年よりワインをリリース、その革新的な姿勢を受け継ぐ。 ・アルザス13品種の混植・混醸(リースリング、ピノ・ノワール、ピノ・グリ、ピノ・ブラン、ピノ・オークセロワ、ピノ・ブーロ、ゲヴュルツトラミネール、トラミネール、ミュスカ、ミュスカ・ア・プティ・グラン、シルヴァネール、シャスラ、ローズ・ダルザス)。 ・アルザス地方のブドウの収穫量は1haあたり7,800リットルが一般的。Mダイスは従来の半分ほどの約4,000リットル。ブドウの樹1本当たりの収量は特級ではグラス1杯~1.5杯分しか取れない。 ・熟したレモン、パイナップル、白桃、黄桃、グレープフルーツ、白い花などのエレガントかつ甘やかな香り、味わいが混然一体。
-
ゴデージョ 2022/ガジェーゴス・デ・ジュビア・イ・カルマ
¥3,190
タイプ:白・辛口 生産地:スペイン/ガリシア地方 品種:ゴデージョ100% アルコール度数:13% 容量:750ml DOリベイロ。ゴデージョ100%。1.3ha。花崗岩土壌。樹齢約15年。ステンレスタンクで発酵後、8ヶ月間熟成。2021年度「Catavinum World Wine & Spirits Competition (CWWSC)」金賞受賞。 「ゴデージョ」を手がけるのは、スペイン北西部、ガリシア地方のベアーデ村に所在するワイナリー「ボデガス・A・ポルテラ」社。アントニオ・ゴンザレスによって1987年に設立されたこのワイナリーはDOリベイロのトップワイナリーと言われ、世界的に知られる看板作品「ベアーデ・プリマシーア」を擁します。実質的なオーガニック栽培を実践し、女性醸造家サンド ラ・コルテス(写真下)を中心に、チーム一丸となって素晴らしいワインを造っています。 2023年4/5 堀澤試飲 ペンギンのエチケットが目を引くワイン。きつすぎない酸味は和食向き。とんかつなどのレモンを絞る料理に、レモンの代わり(ポストレモン)になるワインになりえる。バーブの印象も良し。クセなどもないので飲みやすい。しっかり冷やして楽しめる。
-
サンセール ブラン 2021/エリック・ルイ
¥5,610
タイプ:白・辛口(サスティナブル) 生産地:フランス/ロワール地方 品種:ソーヴィニヨン・ブラン アルコール度数:12.5% 容量:750ml ・小学生の時以来およそ20年ぶりに 『星の王子さま』 を読み返し、「本当に大切なものは目に見えない」というキツネの有名なセリフは、栽培家・醸造家としての大きな気づきとなり、以後のワイン造りにおいて、知識や先入観にとらわれることなく、素直な心で「感じる」ものを大事にするようになりました。 ・2009年ヴィンテージから、サン=テグジュペリ自身が描いた 『星の王子さま』 の挿絵からエスプリを得て、ラベルデザインの変更を行った。新ラベルの絵は、サンセール出身の風景画家ベルナデット・モロー女史が、友人であるエリックのために特別に描いてくれたもの。 ・フレッシュ&フルーティーが当てはまるワイン。レモンや和柑橘の印象、少し温度が上がるとトロピカルフルーツなどの果実も。柔らかな飲み口でミネラルも勿論、軽やかな酸味は暑い季節に最適。
-
シャルドネ 2021/ラ・プティ・モール
¥3,520
タイプ:白・辛口(ビオロジック) 生産地:オーストラリア/クイーンズランド州グラニットベルト 品種:シャルドネ100% アルコール度数:13% 容量:750ml 単一畑のブドウを野生酵母による醗酵&マロ醗酵、フランス産の 500L 新樽(全体の30%)・古樽およびステンレスを用いて澱と共に熟成。ゴージャスかつスパイシーなアロマに飲み応えのある骨格、同時に洗練されたフィネスを備えた上質さ。 2023年5月24日堀澤試飲 ほんのりの樽からの柔らかさ。乳酸のまったりした感じも心地よい。酸味もあるので平らな感じではなく、ボディもそこそこあるので飲み続けられて心地よい。
-
マールボロ・ソーヴィニヨン・ブラン2022/チャートン
¥3,670
タイプ:白・辛口(ビオディナミ) 生産地:ニュージーランド/マールボロ地区 品種:ソーヴィニョン・ブラン アルコール度数:14% 容量:750ml ビオディナミで造られるワインです。パッションフルーツや桃など核果果実やグレープフルーツ、レモン、ライムなどの柑橘系、エルダーフラワー、果樹の花などの白い花のアロマが感じられます。第一のアロマをより強調させるため、ステンレスタンクを使用しています。手摘みで収穫し、全房プレスして澱とともに熟成させ、熟した果実味、バランスのとれた酸味、ジューシーな質感を持つ骨太なドライスタイルを生み出しています。スクリューキャップを使用することでワインを汚染せず、果実風味を長時間保存できます。ミネラル感とバランスの良い高い酸が驚くべき余韻を見せるワインです。
-
レ・カッツ レ・シャモワーズ2022/レオン・ハイツマン (← クレマン・クリュール)
¥3,740
タイプ:白・中辛(ビオディナミ) 生産地:フランス/ルーション地方 品種:リースリング17.5%/ミュスカ17.5%/シルヴァネール10%/ピノ・ブラン20%/ゲヴュルツトラミネール20%/ピノ・グリ15% アルコール度数:12.5% 容量:1000ml 「エデルツヴィッカー」です。粘土石灰質、花崗岩質土壌。平均樹齢30年。ステンレスタンクで発酵後、11ヶ月間シュール・リー熟成。 「Les Siamoises」は「合体」の意味で、この生産者のベストセラー作品である「ジャンティ」(黒にゃんこ)に使用されている3品種と、「ヴォワイユー」(白にゃんこ)に使用されている3品種を合体して計6品種ブレンドしていることを表したものです。尚、アルザスでは食卓にエデルツヴィッカーの1リットルボトルを置いて、いろいろなお料理と気軽に楽しむという伝統が あり、日本へも1リットルボトルでご案内いたします。
-
マカベオ 2021/ホルダン・デ・アソ
¥2,090
タイプ:白・辛口(ビオロジック) 生産地:スペイン/リオハ地区 カリニェーナ グラタヨップス 品種:マカベオ100% アルコール度数:14% 容量:750ml 樹齢約10年。ステンレスタンクで発酵後、3ヶ月間シュール・リー熟成。ラベルに描かれた絵は、「人と人とのふれあい」を表しています。 このワイナリーは、この地に何世代も続くぶどう栽 培家だったグエルベンス=ソルソーナ家が、「カリニェーナでもっともコストパフォーマンスの高いワインとスパークリングワインをつくる」ことを目的として、2005年に設立しました。 シャンパーニュのランスで醸造学を修めたハビエル・グエルベンスが目指すのは、「濃すぎない、上品なワイン」。 「私たちの畑は、カリニェーナの中でもとりわけ標高が高い山間部にあります。一般的なカリニェーナの畑の標高は500mですが、私たちの畑は900mです。温度が低めで、エレガントなワインを造るのに適しています」。 2005年がファーストフィンテージであるにもかかわらず、「Academia Aragonesa de Gastronomía」(アラゴン州ガストロノミー・アカデミー)より「2009年度ベスト・ワイナリー」にも選ばれ、今後がますます楽しみなワイナリーです。尚、「ホルダン・デ・アソ」とは、カリニェーナのぶどう栽培に革命をもたらした、17世紀の賢人の名前です。印象的なラベルのデザインは、この地の高名なデザイナー、イシドロ・フェレールの手によります。 2023年4月5日堀澤試飲 ミントのようなすっとする味わいに余韻の揮発。全体的にスッとする味わいが続く不思議なワイン。飲み進める度に愛着が湧くようなイメージ。
-
ゲミシュター サッツ NV/ワビ・サビ
¥3,080
タイプ:白・辛口(ビオロジック) 生産地:オーストリア/ルーション地方 品種:グリューナー・ヴェルトリーナー70%/ソーヴィニヨン・ブラン20%/ゲルバー・ムスカテラー10% アルコール度数:12% 容量:750ml ゲミシュター・サッツ(Gemischt(混ざった)+Satz(植樹)=混植混醸)。いろいろな品種が植えられている畑のブドウをまとめて収穫し醸造、テロワールや品質の表現を一つのワインにする手法です。 グリューナー・ヴェルトリーナー70%、ソーヴィニヨン・ブラン20%、ゲルバー・ムスカテラー10%のブレンド。花崗岩質・レス(黄土)土壌。平均樹齢25年。ビオロジック栽培。収穫はすべて手摘み。除梗しない。天然酵母のみで発酵。ステンレスタンクで発酵後、9ヶ月間シュール・リー熟成。無清澄。SO2の使用は最小限。 「世界のベスト・レストラン50」でこれまでに4度も1位に輝いたコペンハーゲンの「noma」をはじめ、各国の錚々たるレストランがオンリスト。 2023 4/7 堀澤試飲 クセなく、程よく甘やかさ、酸もあり美味しい。ミネラル、果実感もばっちり。厚すぎず体に染みる味わい。
-
ユンヌ イロンデル 2021/ドメーヌ・デ・トレーズ・リュンヌ
¥4,290
タイプ:白・辛口(ビオロジック) 生産地:フランス/サヴォワ地方 品種:アルテス100%(ルーセット種・果実が完熟したときにRousse(赤褐色)になることに由来) アルコール度数:12% 容量:750ml AOP Rousette de Savoie。低収量で遅熟な為、非常に希少なアルテス100%の白ワインです。0.7ha。粘土石灰質土壌。平均樹齢25年。70%をグラスファイバー製タンクで、30%を500リットルの新樽100%で発酵後、9ヶ月間熟成。作品名は「一羽のツバメ...」。 ビオディナミ(「AB」&「demeter」認証) エキゾチックな香りの中に柑橘フルーツやハーブの香りがあり、上質な酸味も感じられる長期熟成品種で醸すドライな印象の辛口ワインです。 2023 4/7 堀澤試飲 酸味を感じるがまろやかとシャープが両立。もぎたてトマトのような旨味を感じる。トマトソースとの相性が良さそう。
-
ラ フロール ソーヴィニヨン・ブラン 2016/プレンタ・エステート
¥2,200
SOLD OUT
タイプ:白・辛口 生産地:アルゼンチン/メンドーザ地方 品種:ソーヴィニョン・ブラン アルコール度数:11.5% 容量:750ml プレンタが手がける素晴らしいソーヴィニヨン・ブラン。活き活きとしてアロマティック、賞賛に値するほどの質感を持ち合わせています。色合いは緑がかった黄色をしており、グレープフルーツや柑橘系果実を思わせる力強い香りを感じます。甘味と酸味のバランスが、このワインの味わいの特徴を更に高めてくれています。
-
ボージョレ ブラン 2020/シャトー・ド・コルセル
¥3,487
タイプ:白・辛口(テラ・ヴィティス) 生産地:フランス/ブルゴーニュ地方 品種:シャルドネ アルコール度数:13.5% 容量:750ml 2023 2/27 堀澤試飲 甘やかな香りが鼻をくすぐりますが、少し懐かしいラムネのような清涼感のある香りが特徴的です。さらっと口中を流れる、というよりかは、しっかりと舌にまとわりつく感じの粘性があります。 グレープフルーツにすこし砂糖をまぶして食べたような味わいがありますが、決して甘くなく、多くのフードペアリングを楽しめる1本になっています。
堀澤屋酒舗オンラインの開店を記念してオリジナルキーホルダープレゼント中です。税込¥5,000以上購入で好きな文字をお入れいたします。
*購入手続き備考欄にてご希望の文字をお伝えください。